子育てがうまくいくヒント © 2022 泉河潤一 All rights reserved.

わが子の信頼を得るには?

《読み始める前に》

「信頼を得る」とは、大げさな行動ではなく、小さなことの積み重ね。
今回は、運動会前のたった7分間が、パパの信頼度アップに繋がったお話です。


パパの子育て奮戦記:第6号
長女アキコ(小1・6歳)、次女クニコ(2歳)、ママ、パパ(私)、祖母(70歳)


小学校初めての運動会

この日は、長女アキコにとって、小学校に入って初めての運動会でした。小学校は家から近く、歩いて行ける距離にあるのでとても便利です。

アキコが出場するのは、50m走と1・2年生全員によるリレー。話を聞くと、50m走は6人で走るのですが、そのうちの1人は自分より速い子だとのこと。ママも練習風景を見ていたようで、「今年は1位は無理かもね。幼稚園のときはいつも1位だったけど」と話していました。


運動会前のストレッチ作戦

そこで私は、朝食後にアキコに「一緒にストレッチ体操をしよう」と声をかけました。するとアキコは、

「どうせ準備運動は学校でやるから、しないよ」

と、(なんでそんなことする必要があるの)と言わんばかりの反応。
私は内心、「アキコのために言っているのに……」とムッとしましたが、気を取り直してこう話しました。

「アキコに1位を取ってほしいんだよ。お父さんは陸上のこと、よくわかるんだよ。ストレッチ体操をするかしないかで、速さが全然違ってくるんだ。体操をすると、筋肉が伸びて大股でどんどん前に進めるから速くなるんだよ。一緒にやってみよう。」

私の熱意が伝わったのか、アキコは納得してくれて、一緒に7分間のストレッチをしました。短距離走に効果的な内容です。


結果は……1位!

さて、結果はというと──なんと1位でした!

家族全員でとても喜びました。応援に来ていた両家の祖母たちも、満面の笑顔。私はアキコに、

「ほら、お父さんの言ったとおりだっただろ。」

と声をかけました。私の中では、「信頼ポイントが少し上がったな」と思いました。

もちろん、仮に結果が2位や3位だったとしても、「よくがんばったね」と励ますことで、信頼を育てていくつもりでした。

信頼は、このように小さなことの積み重ねの結果だと思います。


今、振り返ってみて

パパであれ、ママであれ、「子どもに輝いてほしい✨」という願いがあります。

その願いから、あれやこれやと教えたり、アドバイスしたりするわけです。
子どもサイドにすれば、押し売りではないですが、ありがた迷惑というケースも多々あるわけです。

というのは、子ども自身は、
・そんなに輝きたいとはそもそも思っていない場合がありますし、思っていたとしても
・そもそもそのアドバイスは信頼に足るものなのか
という思いもあります。

今回のケースについて言えば、小学校教員でもある私は、徒競走の指導は専門でもあります。専門的な知恵やスキルをもっているわけで、アドバイスする資格があるのです。

そういう前提があっても、本当に信頼できるかという疑問は生じますし、そもそも勝敗にこだわっていなければ、アドバイスに従うのは面倒くさいとなってしまいます。信頼というのは、一朝一夕にできるものではなくて、長い時間をかけて少しずつ積み上げていくものでしょう。

今回は、幸いなこと「パパのアドバイスに従ったら、本当に良い結果(1位)になった」わけです。こうした経験を一つ一つ積み重ねる中で、パパへの信頼度は上がっていくのです。

ずっと先の号で出てきますが、アキコが書いた原稿へのアドバイスでも、アキコ「せっかく書いたのに、また書き直し!」ということもありました。それでも、中学入学時に新入生代表としてPTA広報に載せる文章は、自分からアドバイスを求めてきました。生徒会の副会長選挙に立候補した際には、演説原稿をみてほしいとアドバイスを求めてきました。これは、これまでの関わりから、パパとして信頼を得られていることの証です。つまり、パパのアドバイスに従うのは面倒だけど、従った方がうまくいく、アドバイスは聞く価値があると、わが子に認められたということです。

できることなら、子どもに信頼されるパパになりたいですよね。それには、「強みを発揮できるフィールドで、ためらわずに・反発されてもめげずにアドバイスを続けること」だと思います。

*「あったかい家族日記」は、長女アキコ(2025年7月現在27歳・既婚)と次女クニコ(23歳・公認会計士)の成長を、パパの視点で約20年間にわたり綴った実録子育てエッセイです。
*二人が幼児だった頃から大学入学、そして結婚前後までの家族の日々を記録し、累計アクセス数は400万を超えました。
*七田チャイルドアカデミー校長・七田眞氏にも「子育てに役立つブログ」として推薦された本連載は、So-netブログ閉鎖(2025年3月)を機に、「記録」と「今の視点」を重ね合わせて再編集した〈日々の記録に、“今”を添えた子育てエッセイ〉として、noteで再連載しています。
*この文章は、2005年5月29日にSo-netブログで公開された『娘の信頼を得るには………』に、「今、振り返ってみて」を加筆した再構成エディションです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です