子育てがうまくいくヒント © 2022 泉河潤一 All rights reserved.

★お父さんへ「ありがとう」のお手紙

父親として、最も時間と労力をかけてきたことは、

家族を支えるために、働いてきたことだ。

いやなことがあっても、体がだるくても、

病気や事故でもない限り、

毎日ずっと働いてきたことだ。

このことに感謝してくれるのが、何より最もうれしい。

お父さんへ「ありがとう」のお手紙 2005.9.26 94号

9月22日(木)帰宅すると、妻が
「はい、これ。アキコ(小1、7歳)が自分で書いたの。」
とプリントを渡してくれた。

見てみると、アキコの国語学習プリントである。

2問目に「おかあさんか おとうさんへ『ありがとう』のおてがみをかきましょう。」と書いてあって、アキコの字で作文が書いてある。

おとうさんへ
おとうさん いつもおしごと ありがとう。
おかげで アキコたちは、ごはんをたべられるし、

ほんもかってもらえます。
アキコより

わずか5行の作文である。(もともと書くスペースも5行しかない。)

親ばかかもしれないが、私はすばらしい作文だと思っている。何よりうれしい内容だと思っている。

◆1 すばらしい作文である理由

なぜか?

お父さんである私に、まず「ありがとう」と感謝すること自体うれしいことだ。

そして何よりも、その感謝する内容が、私が最も時間と労力をかけたものに対してだからだ。

アキコにやってあげたことは、山ほどある。
毎日のように絵本を読んであげたこと。いっしょに遊んだこと。勉強を見てあげたこと。運動会、発表会などの行事で応援したこと。いっしょに旅行したこと。誕生日を祝ったこと。いっしょにかけっこの練習をしたこと。お風呂に入れたこと……きりがない。

「いつも遊んでくれたり、勉強を見てくれたりしてくれてありがとう。」
「旅行へ連れて行ってくれたり、レストランへ連れて行ってくれたりしてくれてありがとう。」
「誕生日を祝ってくれたり、○を買ってくれたりしてくれてありがとう。」

このように、書いてくれても、もちろんうれしい。

しかし、最も時間と労力をかけてきたことは、家族を支えるために、働いてきたことだ。いやなことがあっても、体がだるくても、病気や事故でもない限り、毎日ずっと働いてきたことだ。このことに感謝してくれるのが、何より最もうれしい

◆2 父親への感謝の気持ちを育む、妻の対応に感謝!

これには、妻の対応の仕方が大きく影響していると思っている。

妻は、専業主婦(長女を出産後、9年間専業主婦をした。その後、特別支援教育の介助員として働いている)だが、折にふれて「お父さんが働いて、お金をもらってくるからご飯を食べられるんだよ。」と言い聞かせていた。服やくつ、プレゼントなどを買うときも、「お父さんが働いて、お金をもらってくるから買えるんだよ。」と言い聞かせていた。
それから時折というかよく妻が言う言葉に「お父さんがいいっていったらね。(そしたら買ってあげる。)」である。

財布は妻に任せてあるので、生活必需品を買う場合からレストランの支払いまで、いつもお母さんが払っているように、子どもには見えるはずだ。説明しなければ、お母さんが払っているお金はお父さんが働いて得たお金だということが、子どもにはわからない。妻の対応の仕方が大きく影響しているとは、そういうことである。

こんな妻の対応に感謝している。子供たちは、「お父さんのおかげだ。お父さんありがとう。お父さんは偉いんだ。」となっているから。親に感謝したり、尊敬したりする子になっているから。

親への感謝や尊敬の気持ちを育てたいものだ。それには、小さいときからよく言い聞かせることがとても大切だと思う。そして、それには妻の対応の仕方が決め手になると思う。

  • 「父の日」を祝うことの本質は、日頃の労働に対しての感謝の気持ちを伝えることであろう。それは本来、「父の日」に限ったことではない。給料日、ボーナスの日、この記事のように、たまたま学習課題に出たときでもいい。そうした機会に、母親が子どもをリードして作文を書かせる場合の参考になれば幸いである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です