子育てがうまくいくヒント © 2022 泉河潤一 All rights reserved.

わが子を知る誕生日インタビュー

意外にわが子のことは知らないものです。好きなTV番組や仲のよい友達ぐらいは当てられても、好きな歌や本となるともう難しい。ましてや、最近感動したこと(うれしかった、びっくりした…)や一番大事なもの、将来の夢…となると、お手上げではないでしょうか。

誕生日インタビューをすることで、1年ごとの子ども理解ができるし、記念にもなります。一挙両得ですね!
わが家の誕生日インタビューの項目とその様子を紹介します。項目を参考にしてインタビューすることで、わが子の今の様子をばっちりつかむことができますよ。

誕生日インタビュー 2008.6.21 1467-494

19日(木)は、次女クニコ6歳の誕生日だった。
今年から誕生日インタビューをして、その映像を記念に残すことにした。

誕生日インタビューの項目

前日の夜、インタビュー項目を考えはじめた。好きなこと、得意なこと、嫌いなこと、苦手なこと、大切なもの(こと)、仲のよい友達、将来の夢……
ここまで考えて、文科省『心のノート』参考になる項目があったことを思い出した。
その項目も踏まえて、インタビュー項目を次のように決めた。

1 すきなこと・もの
□あそび:

 □スポーツ:

 □うた:

 □たべもの:

 □ほんやおはなし:

 □ほかに:

2 じぶんのすきなところ じぶんのなおしたいところ:

3 むちゅうになっていること:

4 さいきんかんどうしたこと(うれしかった、びっくりした…)

5 いちばんだいじなもの:

6 しょうらいのゆめ

誕生日の当日朝、プリントアウトし、クニコにこう言った。

私「クニコ、誕生日おめでとう。今日帰ってきたら、インタビューをしてビデオ撮影をするよ。このプリントを見て、考えておいてね。」

こう言って出勤した。

帰宅後、クニコは考え、プリントに記入し、インタビュー原稿が完成した。

実際のインタビュー

インタビューアーは「お姉ちゃんがいい」と、クニコが言うので、インタビューアーはお姉ちゃんのアキコビデオ撮影は私ファーザーとなった。

1回リハーサルをした。アキコの声がいやいやそうだったので、
私「アキコの誕生日にも同じようにやるんだよ。今のようないやいやの声でもいいの!」と注意した。

アキコ「本番はちゃんとする。」

こう返事があり、本番が始まった。

アキコ「クニコちゃん、誕生日おめでとう。 好きな遊びはなんですか。」
クニコ「わくわくドキドキランドです。」

アキコ「好きなスポーツは何ですか。」
クニコ「雲梯です。」

アキコ「好きな歌は何ですか。」
クニコ「『人間っていいな』です。」

アキコ「好きな食べ物は何ですか。」
クニコ「ホットケーキです。」

アキコ「好きな本やお話は何ですか。」
クニコ『ゆうれいコックさん』です。」

アキコ「ほかに好きなのは何ですか。」
クニコ「友達です。」

アキコ「自分の好きなところは何ですか。」
クニコ「髪の毛が長いところです。」

アキコ「自分のなおしたいところは何ですか。」
クニコ「食べるのがゆっくり過ぎるところです。」

アキコ「夢中になっていることは何ですか。」
クニコ「本を読むことです。」

アキコ「最近うれしかったことは何ですか。」
クニコ「絵がうまいって、言われたことです。」

アキコ「一番大事なものは何ですか。」
クニコ「家族です。」

アキコ「将来の夢は何ですか。」
クニコ「保育園の先生になることです。」

ざっと2分間ほどだろうか、インタビューが終了した。(実際は1分少々)
以前は、色紙で上のようなことを書いていたが、今年から映像にした。
一つには、色紙の用意が大変(そんなわけない!?)なことだが、映像の方が音声や姿も残っていいなと考えたからだ。
ダビングも簡単だし、インタビュー項目さえしっかりしていれば、そんなに大変ではない。
きっとよい記念になるだろう。

これも誕生日インタビュー。これは新しい伝統になりそうである。 

付記

・あまりあわてて、「嫌いなこと・苦手なこと・仲良い友達・好きな番組」など、インタビュー項目に入れることを忘れてしまった。今後は、この項目も入れるつもりだ。

・私「嫌いなことは何ですか?」

クニコ「お父さんが『結婚する?』と言うこと。」

・私「苦手なことは何ですか?」

クニコ「ピーマンを食べること。」

・私「仲のよい友達はだれですか?」

クニコ「momokaちゃん、keinaちゃん。」

・私「好きなテレビ番組はなんですか?」

クニコ「まちかど情報室です。」

(2008.6.22インタビュー)

追記

わが家の場合、誕生日メッセージ&本を贈る伝統もあります。こちらもオススメですよ。

わが子に誕生日メッセージ&本を贈る伝統

(2019/10/01)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です