子育てがうまくいくヒント © 2022 泉河潤一 All rights reserved.

ねぎらいの感じられないボーナスの日!

今日はボーナスの日! 半年間の労働に対するねぎらいの言葉といつもよりリッチな夕食を期待していた。がしかし、期待に反した現実にがっくりきた。
現実を改善すべく不満を表明すべきか、波風を立てないようにガマンすべきか。

ボーナスの日! 2006.7.1 1855-

普段と変わらぬ夕食に怒る!

6月30日は、サラリーマンにとって、ボーナスの日である。
我が家の家計は、ボーナスでもっている。妻によれば、これは間違いないところである。

私としては、半年の労働に対するねぎらいを込めて、いつもよりもリッチな夕食を期待していた。できればねぎらいの言葉も

ところが、現実は普段と全くかわらない。取り立てて好物もない。

期待に反した現実を前に、思わず一言。

私「今日は、ボーナスの日だろ。こういう日にさしみとか出せばいいんだよ!」
妻「お昼にお寿司をごちそうになったから……。」
私「何だって! だったら、なおさらじゃないか。(お父さんだけ食べていないのだから。)」

う~ん、ねぎらいも、もてなしの心も感じられない!怒っている。)

実母「タカちゃんのお父さんは、サラリーマンじゃなかったから。わからないんだて。」
私(新妻じゃあるまいし、何年一緒に暮らしてるんだ! と思ったが、言わないでおいた。)

私と一緒になって妻を責めることをせず、妻を弁護する実母は、賢明だ。

この後は、普段どおり、子供たちのグッド&ニューを聞いていたのだが、私は現実には「そうだったの~。」と聞いている風でいながら、半ば上の空であった。

実母の言うのは、妻1年目の場合の話である。

結婚して早9年になろうとしている。振り返れば、ちゃんとリッチな夕食の場合もあった。要するに定着していないということは、わが家の伝統になっていないということだ。

入浴後、もう一度、しつこいと思ったがこう言った。

私「ボーナスの日は、今度からもっとリッチにしてくれよ。」
妻「うん。」(と言葉ではいいつつ、ぷんとしている。)
私「今日のは、がっかりしたんだよ。」
妻(ぷんとしている。)

お互いに気まずい思いはしたが…

予想どおりというか、一時的にお互い気まずい思いをした。それでも、私は自分の気持ちをオープンにした方がいいと思っている。

もし黙っていたら、現状を肯定したことないし否定しないことになってしまう。これはどういう事になるかと言えば、そのままの現状が続くことになるのである。

外部からの力が働かない限り、慣性の法則が働くわけである。
妻がよその家庭での実態(「わが家はボーナスの日はごちそうを作って、ねぎらうことにしているのよ。」という他家の話など)を見聞したり、実母などが話したりーこれらが外部の力になるがーしない限り、そのままの現状が続くというわけだ。

一時的な気まずい思いをさけるか(がまんをするか)、自分の気持ちを打ち明けて改善を図るかは、私の選択一つである。
自分の気持ちを打ち明けるまでは、私の責任であるが、打ち明けた後、それをどう扱うかは妻の責任となる。
きっとよくなると思っている。

今後は、当日を迎える前に、「ボーナスの日は、少しリッチな夕食がいいな!」とあらかじめメッセージを送っておこうと思う。そして、毎月の給料日もそのようにしていこう。

我が家では、私の出勤時家族みんなで見送り、帰宅時家族みんなで出迎えるという伝統がある。これも、築き上げてきたものだ。

給料日やボーナス日の伝統も、同様にして築いていこう

父も母も、家族のために働いていること、それに対してねぎらいの言葉を掛け合うという文化を家族の中で創っていくこと。これは私の「あったかい家族を創り出す人」というアイデンティティに合致するものだ。

このような家族の伝統と文化を、私は創り出していこう

追記

・そして、主婦である妻も、家事労働をしているのだから、月1回、妻の家事労働に対して、感謝の気持ちを込めて外食するという伝統も合わせて創っていくといいなと、このブログを書きながら気づいた。(後日、月1回給料日の週の金曜日の夜は、妻とのディナーデートをするという伝統を創ることになる。)

・翌日である7/1の夕食には、さしみなどがあり、リッチであった。私が「おっ、今日はさしみだな。」と言ったら、アキコが「お母さんよかったね。 お父さんに怒られたから、買ってきたんだよ。」と一言。妻は苦笑していた。我が家では、ボーナス後というよりも割引セールで買う傾向にある。
・今度からは、「ボーナスが出たら○○を買ってあげるね。」とか「ボーナスで○○へ出かけようね。」など、もっと家族と喜びを分かち合うようにしよう。そうすれば、ボーナスや労働の意味がより分かり、家族みんなが労をねぎらったり、祝ったりしやすくなるだろう。今後、ひと工夫するつもりである。そして、妻の家事労働に対してのねぎらいも忘れないようにしよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です