子育てがうまくいくヒント © 2022 泉河潤一 All rights reserved.

★ゼロから要介護認定、デイサービスを受けるまでの10のステップ

1 介護をめぐる疑問

介護サービスを受けた方がいいの?
受けるにはどうしたらいいの?
要介護・要支援認定までのステップは?
実際の介護費用はいくらぐらいかかるの?
体験者の声を聞きたい!……こんな疑問が解ける10の連載記事(本1冊分)です。

◆2 ゼロから要介護申請、そしてデイサービスの利用まで

★「親が自分の顔をわかるうちは介護施設の利用は関係ない」と思っていた私が、

母が倒れて救急車で搬送(12/7)された病院医師のアドバイス「認知症でしょう。要介護申請をした方がいいよ!」というアドバイス(12/9)をきっかけに

市役所の相談窓口を訪問し、ケアマネジャーに相談にのってもらい(12/9)、

要介護申請のしくみを知り

既に体験している本家のアドバイスも聞き(12/9)、

退院後(12/11)、母に要介護申請を承諾してもらい(12/12)

実際に要介護申請のための審査を受け(12/15)、要介護1(仮)をもらい

空いている2施設を訪問して通う施設を決め(12/21)て、契約し(12/23)、

激しい抵抗をする母に実際にデイサービスを利用するように説得し

実際にデイサービスを受ける(12/27)

ケアマネジャーからの「居宅サービス計画書・居宅介護支援契約書に署名」する(12/28)までの「怒濤の3週間の記録」です。

「どうしても行けというなら首をつる」とまで言った母が

2度目のデイサービス(12/30)では、帰宅後の第一声「楽しかったよ!」と言った。

ハッピーエンドの記録でもあります。

◆3 実際の記録 ー要介護申請、そしてデイサービスの利用までの記事10本ー

★7日に倒れて救急車で脳外科へ搬送・入院。脳梗塞・認知症と診断。その後、要介護申請・デイサービスの利用まで、怒濤の3週間の記録

(12/7)▶1もし高齢の親(同居)が突然倒れたら ー救急車で運ばれた実母ー

(12/9)▶2.救急車で運ばれた実母、要介護申請手続きへ

(12/9)▶3.要介護申請に向けて ―ケアマネジャーと話すー

(12/9)▶4.要介護申請は受けた方がいいー本家のアドバイスー

(12/11)▶5.実母の入院生活を支えた意外なもの ー実母退院へー

(12/12)▶6.実母、要介護認定のための審査を承諾

(12/15)▶7.要介護認定のための審査 ー要介護1へー

(12/21)▶8.通う施設を決める ー二つのどちらの施設にするか!?ー

(12/27)▶9.母、初めてデイサービスに行く ー激しい抵抗を乗り越えてー

(12/28)▶10.居宅サービス計画書・居宅介護支援契約書に署名!

*追記

●2014年9月(今は2021年1月)の6年余り前、介護講座(認知症コース)を受けたことがある。その時の講師の話で思い出に残っている話がある。姑が認知症になる前に、嫁が体調が悪いと聞いて、わざわざ歩いて4時間ほどもかけて仕事場から帰ってきて看病をした話である。嫁と姑は必ずしも関係はよくなかったが、嫁はその時のことに恩義を感じていて、姑が認知症になって介護することになっても、余り苦にすることがなかったという。
この気持ちは理解できる。私も実母に大感謝しているので、私は実母の介護で恩返ししたいという強い思いが支えてくれている。 cf「革ジャンに込められた母の愛」
子育て中の読者の皆さんには、「やがて自分の親も認知症になって、自分が介護することになるかもしれない」という思いで読んでいるかもしれない。「今育てている子どもがやがて親である自分を介護するとき、やりがいをもって(恩返ししたいという思い)介護できるような関係性を築くことの大切さ」をも感じて欲しいと思っている。

●2018年1月の今からちょうど3年前、M医師のところへ初めて母を連れて行った。その時も、連れて行くのは困難を極めた。母の姉の説得もあり、ようやく行くことになったが、4時間ほどもかかった。M医師は、コウノ療法も行う医師で、NLPプラクティショナーの資格も持っていた。このM医師のおかげで、フェルガードという日本認知予防学会認定のサプリメントも処方してもらえた。母はこれを飲み始めたとき、「今まで頭にモヤがかかっていたような感じだったけど、よくなった!」と言った。あれだけ抵抗した母が、そのサプリメントはそれ以来欠かさず飲んでいる。60包入りで6千円、1日2包ずつ飲むので1ヶ月6千円である。私は、このおかげで、ずいぶん認知症の進行は食い止められたと確信している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です